2022/10/04

第8部 チクチャン     14

 「ムリリョ博士が他の”砂の民”同様に手下を国中に配していることはわかります。彼はそう言う手下達から情報を集めるのでしょう。でも、貴方はどうして色々なことをご存知なのです? 貴方も手下をお持ちなのですか?」

 テオが疑問をぶつけると、ケサダ教授はコーヒーを飲み干してから、彼を見た。

「私は”砂の民”ではありませんし、そんな手下を持つ様な地位にもいません。ただ、教え子は結構な人数です。彼等は少しでも考古学に関係しそうな物を見つけると、直ぐに互いに連絡を取り合います。当然ながら私にも知らせてくれます。彼等の中には”シエロ”もいます。その子達は、一族の安全に関わることだと判断すれば、私を含めた同胞全体に注意喚起を行なってくれます。私の義父が何者かなんて若い子達は知りません。ただ、一族の中の暗黙の了解で、誰かに注意喚起すれば、必ずどこかで長老や族長に伝わるだろうと言う考えがあるのです。ですから、嘘、デマは厳禁です。教え子でなくても、私は発掘や調査で全国に出張しますし、滞在先で知り合いや友人が出来ます。その中にも一族の人がいます。ですから、私が今回のことを知っていても、仲間は不思議に思わないのですよ。」

 テオは、彼が教授がマスケゴ族の選挙のことを知っている理由を考えた時に、ケツァル少佐が「聞こえてしまったのでしょう」と言ったことを思い出した。あの時は意味がわからなかったが、そう言うことだったのか。

「選挙の件はまだ他の部族には知られていないのですよね?」
「まだ知られていませんね。だから大統領警護隊に知って欲しかったのです。呪術を悪用して選挙活動を有利に進めようと画策している派閥がいることや、一般人を爆裂波で傷つけた大罪を犯した人間がいることや、”砂の民”達が動き出したことを、エステベス大佐に知らせておくべきだと思いました。」

 テオはとても懐かしい名前を聞いた気がした。

「エステベス大佐?」
「大統領警護隊の総司令官です。」

とケサダ教授は答えて、それからフッと小さく笑った。

「副司令官以外の隊員は誰も面会したことがないので有名ですがね。」
「誰も会ったことがないのですか?」
「どこかで会っているのかも知れませんが・・・」

 教授は壁の古い掛け時計をチラリと見た。そろそろ午後の授業が始まる時間だった。

「大統領警護隊の直接の司令業務は全て2人の副司令官によって出されるのです。ああ・・・」

 彼は苦笑した。

「これは、私がケツァルやステファン達教え子から聞いた話ですよ。一般の”シエロ”は大統領警護隊の司令官や副司令官の名前も顔も知りませんからね。」

 テオは長老会の幹部達に会った時のことを思い出した。老人達は男女関係なくお揃いの衣装を身に纏い、仮面を被って顔を隠していた。

「長老会の偉い人達は会っているんじゃないですか?」
「義父からは聞いたこともありません。」

と教授は惚けた。

「それに上のことを知ると、後がややこしいですからね。私は地面を掘って、昔の壁や祭壇を見つめて、古代に何が行われたのか、何が起きたのか考えるだけです。」

 テオは、大人しく顕微鏡を眺めていろと言われた様な気がした。

「因みに、選挙で候補を立てているのは何家族ですか?」

 訊いて良いのかどうかわからないが、訊いてみた。教授は肩をすくめただけだった。

 

第8部 チクチャン     13

  考古学部は静かだ。学生達はそれぞれの研究テーマに沿ってグラダ・シティ近郊の遺跡や資料館、博物館へ出かけていることが多い。学内にいる時も図書館にいる。教室に出ているのは新入生ぐらいだ。教授陣もどこにいるのか所在を掴めないことが多い。テオは現在ンゲマ准教授が遺跡にいるのか学内にいるのかさえ知らなかった。その師であるケサダ教授は昨夜西サン・ペドロ通りに出没したが、今日はどうだろう?
 テオは人文学舎の入り口でケサダ教授に電話をかけてみた。教授は直ぐに出てくれた。研究室にいると言うので、面会を求めると二つ返事で許可してくれた。テオが来ることを予想していたのかも知れない。テオは手土産がなかったので、コーヒーを2つ買って持って行った。
 ケサダ教授は部屋の中に折り畳みビーチチェアを広げて、その上で寛いでいた。テオがシエスタの邪魔をしたことを詫びると、笑った。

「あまり長い時間昼寝をすると、起きるのが億劫になるので、ちょうど良いタイミングで起こして頂いたんですよ。」

 多分、自宅では赤ん坊が泣いて、安眠が難しいのかも知れない。テオが持ってきたコーヒーに感謝して、彼は上体を起こした。そしてコーヒーを一口啜ってから言った。

「昨夜のことを話しにこられたのでしょう?」
「スィ。カルロが司令部に伝えて、司令部がケツァル少佐に何か指示したらしく、彼女が不機嫌になって俺に電話して来ました。しかし、俺は何も答えられない。何も知りませんから。」

 教授がニヤッと笑った。

「本当に何もご存じない?」
「・・・と仰ると?」
「今朝、マスケゴにお会いになったでしょう?」

 全く油断も隙もない。この教授はどんな情報網を持っているのだ、とテオは呆れた。

「建設省に手下でもお持ちですか?」

とかまをかけると、教授は頷いた。

「教え子が職員の中にいますから、時々私に面白い情報を提供してくれます。教え子も大臣の私設秘書が一族の人間だと知っていますからね。あの男は有名人です。」
「では・・・」

 テオは苦笑した。

「有名過ぎるので、対立候補が彼に支持されると自分達に勝ち目がないと考えた人が、彼の注意を神像盗難に向けておきたくて、アーバル・スァット様を彼に送りつけたと?」
「私はそう考えています。だが、その行為は”砂の民”を刺激する。現にシショカは動き出したし、ムリリョ博士も部下に指図を出しました。貴方とデネロスが彼を訪問したでしょう?」
「ああ・・・」

 テオは”ヴェルデ・シエロ”達が神像を邪な考えで利用した不届き者を探し始めているのだと悟った。捜索者は文化保護担当部だけでなくなっていたのだ。だから、教授はステファンに警告を与えた。下手に文化保護担当部が動くと”砂の民”とぶつかる恐れがあると。それ故に大統領警護隊司令部に動いて欲しい、と。

「ケツァルは上官から説得されたか、あるいは指示内容に納得いかずにこれから司令部に押しかけるか、どちらかでしょう。今夕、貴方と会う時に、彼女がどんな考えを持っているか、知りたいものです。」

 テオはケサダ教授も案外好奇心の強い人だ、と思った。



2022/10/03

第8部 チクチャン     12

  昼食を学内のカフェで済ませたテオが、シエスタの為に大学の中庭の木陰で芝生の上にスペースを見つけ、寝転がっていると、ケツァル少佐から電話がかかって来た。彼が出るなり、彼女が厳しい口調で質問して来た。

ーー昨夜、カルロからケサダ教授の情報の内容を聞きましたか?

 恐らく司令部から神像盗難の調査について何らかの命令が下ったのだ。少佐はそれに不満で、彼女の様子を見たデネロス少尉かギャラガ少尉が、車に乗る前にカルロ・ステファン大尉がケサダ教授に待ち伏せされたことを告げたに違いない。ステファンは情報の内容を誰にも教えなかったが、嬉しい知らせを受けた訳ではない、と少尉達は感じた。そして大統領警護隊本部の通用門で少尉達が降車した後、ステファンは直ぐに続いたのでなかった。テオと何か話をしていたことを彼等は知っていた。
 テオは溜め息をついた。

「司令部から君に指示が下る迄、何も言うなとカルロに言われたんだ。指示が出たんだね?」

 少佐は直ぐには答えなかった。テオは彼女に内緒にしていたことを、彼女が怒ったのだと思った。

「少佐?」
ーー貴方を巻き込みたくありません。

と少佐が言った。

ーーだから、本当はカルロが貴方に情報を告げたのは間違いです。

 少佐はマスケゴ族の選挙の情報を司令部から聞かされたのだ。だから、テオがその政争に巻き込まれはしないかと心配していた。だが、テオはもうその政争の端っこに足を踏み入れてしまった。

「カルロを責めないでくれ。彼はほんのちょっぴり喋っただけだ。選挙があるってだけだよ。それで捜査権が文化保護担当部から他所の部署に移るかも知れないって、それだけ教えてくれたんだ。」

 また数秒間黙ってから、少佐が尋ねた。

ーー本当にそれだけですか?
「誓って、それだけだ。」
ーー人の名前とか、組織の名前とか聞いていませんか?
「聞いていない。」

 微かに安堵の溜め息が聞こえた。だから、テオは緊張を和らげる為に言った。

「カルロだってそんなに口が軽い訳じゃない。遊撃班の副指揮官なんだから。」
ーー彼は貴方を信頼していますから・・・

 少佐がちょっぴり嫉妬の響きを声に混ぜて言った。ステファンがテオに告げて彼女に黙っていたことが許せないのだろう。それを言うなら・・・

「元凶はケサダ教授だ。彼がカルロではなく君に伝えてくれたら良かったんだ。」
ーー男性が夜に女性の家を訪ねる訳にいかないでしょう。

 時々”ヴェルデ・シエロ”は変に礼儀作法にこだわる。

「それじゃ、彼はカルロじゃなくロホやアスルでも良かったってか?」
ーー恐らく。

 少佐は怒りが収まって来たのか、声のトーンが下がって来た。

ーーもしあの場でデネロスか私しかいなければ、女性でも良かったかも知れませんけど。
「だけど、ムリリョ家やシメネス家が関わっていないなら、どうして彼が首を突っ込むんだ?」
ーーそれは・・・

 少佐がフッと笑った。

ーー聞こえてしまったからでしょう。本人に訊いてみてはいかがです?

 そして彼女は話題を変えた。

ーー今夜は普段通りに帰ります。貴方は?
「俺も普通に帰るが・・・?」
ーーでは、今夜。

 少佐は唐突に電話を終えた。
 テオは携帯電話を眺め、それから人文学舎を見た。ケサダ教授とじっくり話し合ってみたかった。

2022/09/30

第8部 チクチャン     11

「嫌がらせを受ける覚えはない。」

とシショカは言った。口をへの字に曲げてテオを睨みつけた。テオは続けた。

「アルボレス・ロホス村の元住民で、犯人らしき人を、と言うか名前を、文化保護担当部が見つけました。しかし、どの部族にも属さないような名前で、恐らく異種族の血が入っている筈です。そんな人達が、あの扱いが難しい神様を盗んで送りつけるとは思えない。知識を十分持っていると思えないのです。誰かが唆したのでしょう。唆した人間は、多分”シエロ”だ。 だが、その人物が泥で埋まった村の復讐をする理由がない。他人の恨みを利用して、己の利になるよう、仕向けたに違いありません。」
「それが族長選挙と関係あると言うのか?」

 シショカが低いどすの効いた声で尋ねた。

「馬鹿馬鹿しい。私は族長になるつもりはない。私は誰の支持もしていない。」
「しかし、他の候補者達が貴方の真意を知っているとは限らないでしょう。」

 テオは思わず相手の机の縁に手を置いた。相手が凶暴なピューマであることを忘れた。

「少なくとも、神像を送りつけられた貴方が、犯人探しで注意をそちらへ向けている間に、自分に有利にことを進められるよう画策している候補者がいるかも知れないんですよ。」
「だから?」

 シショカがイラッとした声を出した。

「貴方は私に何を言いたいのだ?」

 テオもちょっとイラッとした。

「わかりませんか? 神像の盗難捜査が文化保護担当部から他の部署に移るかも知れないってことですよ! 大統領警護隊がマスケゴ族の選挙の情報を掴んだんです。」

 シショカが黙った。部族間の政治は他の部族には関係ないことだ。他の部族の介入は許されない。だから族長選挙も終了して新しい族長が決まる迄、他の部族は選挙があることさえ知らないのだった。大統領警護隊がマスケゴ族の選挙を知ってもマスケゴ族に害にならない。しかし、選挙に関連した内輪揉めを知られて、介入されるのはマスケゴ族の誇りに関わる。
 テオは机から手を離した。

「俺が言いたかったのは、それだけです。文化保護担当部にはまだ伝わっていません。それから、これはムリリョ博士の情報でもない。噂ですから!」

 彼は「さようなら」と言って、くるりと背を向け、ドアに向かって歩いた。シショカが何か言うかと期待したが、結局何も、挨拶さえ帰って来ずに、彼は部屋の外に出た。



第8部 チクチャン     10

  テオがアパートに帰ると、丁度ロホとアスルがビートルに乗って駐車場から出て行くところとすれ違った。片手を上げて挨拶の代わりにした。
 部屋に上がると、ケツァル少佐が寝支度をしていた。テオは彼女におやすみのキスをして自室に移った。シャワーを浴びてベッドに寝転がった。
 マスケゴ族の族長選挙と言われても想像がつかなかった。まさか市長選挙や大統領選挙みたいに投票場に行って、投票箱に候補者の名前を書いて入れる訳ではあるまい。古代からの何か儀式の様な方法で決めるのだろう。だが、候補者同士が足を引っ張り合うことがあっても、呪いなど使うのはルール違反に違いない。
 シショカはそんな方面に考えを至らせているだろうか。頭脳明晰な政治家の秘書のことだから、恐らくその可能性も思慮に入れているだろう。しかし、送りつけた人間はシショカの能力を承知している筈だ。呪いの神像など見破ってしまうだろうと想像出来るに違いない。

 やはりダムの恨みに対する「素人」の犯行じゃないのか?

 その夜はよく眠れなかった。翌朝、少し遅れて朝食に行くと、少佐は既に食べ終えて、「寝坊ですか?」と訊いた。テオはボーッとした顔で頷き、出勤する彼女にキスをして送り出した。彼女は彼の心を読めない。それは救いだった。ステファンやケサダ教授が言う通り、捜査に関する指示は司令部から彼女に直接言ってもらった方が良いだろう。
 大学のスケジュールを眺め、午前中はまだ余裕があると計算した彼は、着替えると建設省へ出かけた。1階のロビーは入り口の守衛の持ち物検査が通れば誰でも入場可能だ。
 テオは大学のI Dを見せて中に入り、受付へ行った。若い男女の職員がカウンターの向こうに座っており、パソコンの画面を見ていたが、テオが近づくと男性の方が顔を向けた。

「ブエノス・ディアス」

とテオが声をかけると、彼も挨拶を返した。テオはセニョール・シショカに面会を希望する旨を告げた。

「お約束されていますか?」

と男性が訊いたので、彼は「ノ」と言った。

「でも、私の名前を告げて頂ければ、会ってくださると思います。」

 強気で言うと、職員は胡散臭そうに彼を見ながら、電話をかけた。小声でボソボソ会話をしてから、彼は電話を終え、テオを振り返った。

「3階のエレベーターを出て左、2つ目のドアです。」

 それだけ告げた。テオは「グラシャス」と言って、エレベーターに乗った。乗ってから、大統領警護隊だったら階段を使うな、と思った。
 エレベーターを降りて、指示されたドアをノックすると、「どうぞ」と男の声が聞こえた。開くと、中は普通のオフィスで、机の向こうで顰めっ面のシショカが座ってパソコン画面を眺めていた。今日の大臣のスケジュール確認でもしているのだろう。
 テオは「ブエノス・ディアス」と挨拶した。シショカは尊大に頷いただけだった。この扱いが、カルロ・ステファン大尉以上なのか以下なのか、テオにはわからなかった。
 躊躇うと怖気付いていると思われそうなので、彼は直ぐに要件に入った。

「お忙しいと思うし、俺も仕事があるので、簡単に質問します。貴方は、マスケゴ族の族長選挙に立候補されていますか?」

 どストライクだ、と彼は自分でもそう思った。果たして、シショカがパッと顔を上げて彼を見た。

「誰が貴方にそんなことを言った?」

 怒っていた。テオは、少なくともシショカが腹を立てたと感じた。核心を突いた様だ。

「噂です。」

とテオは言った。

「アーバル・スァットを盗んだ人間はアルボレス・ロホス村の元住民かも知れませんが、彼等を利用してここに神像を送りつけさせた人間は、大臣ではなく、貴方に嫌がらせをしたかったのではありませんか?」



2022/09/29

第8部 チクチャン     9

  何となく静まり返ってしまった車が大統領警護隊の通用門の前に到着した。ギャラガ少尉とデネロス少尉がテオに礼を言って、降車した。ステファン大尉も降りたが、ドアを開けたままだった。彼は後輩達が門の中に入ってしまうのを確認してから、運転席のテオを覗き込んだ。

「少佐には、さっきの話を黙っていてくれますね?」
「内容がわからないから、話しても仕方がないだろう。それに彼女に教えて良い話なら司令部から連絡が行くんだろ?」

 どうせ俺には来ないだろうけど、とテオは心の中でやっかんだ。ステファンがちょっと頷いてから、囁いた。

「私は口が軽いので、貴方には話してしまいます。」
「おい!」

 これはびっくりだ。テオはステファンを見上げた。ステファン大尉が言った。

「マスケゴ族の族長後継者の争いが始まっている、と”あの人”は仰ったのです。」

 テオは息を呑んだ。マスケゴ族の族長はファルゴ・デ・ムリリョだ。しかし彼は長老会の最高幹部でもあり、高齢だ。族長は決して高齢者とは決まっていない。そして外国では誤解が多いが、世襲制でもない。部族のリーダーにふさわしい人を選挙で決めるのだ。

「博士は次の選挙には出ないつもりなのか?」
「あの方は引き際をご存じです。それに族長は2期で終わり、大統領と同じです。独裁を防ぐために、古代からそう決められています。」
「それじゃ、息子のアブラーンは・・・」
「世襲ではないので、立候補しなければなりません。しかし、アブラーンは会社経営で忙しい。族長の仕事をする暇がないので、今回立候補しません。それに彼は族長になりたいと希望を口にしたこともありません。」
「すると、他のマスケゴ族の家族から候補者が出ているのか?」
「純血種のマスケゴ族が何家族いるのか、私は知りませんが、水面下での争いは既に始まっているでしょうね。」
「それなりに権力を握れるからな・・・だが、どうして”彼”が君にそんな話を・・・」

 テオの頭にある考えが浮かんだ。

「まさか、シショカもその族長選挙に絡んでいるのか?」
「可能性はあります。彼が立候補するつもりなのか、或いは候補者の支援者なのか、それは不明ですが、今回の神像の件はマスケゴ族の選挙に関係している可能性があります。」
「”彼”は候補ではないんだな?」

 ケサダ教授を次の族長に、と言ってくれる人がいる、と以前ムリリョ博士自身がテオに語ったことがあった。しかしケサダ教授はマスケゴ族ではない。マスケゴとして育てられたグラダ族で、本人もそれを承知している。決して目立つことはするまいと心に誓っている人なのだ。だから彼は常に義父と義兄の陰に隠れている。

「神像を盗んだのは、マスケゴ族かも知れません。」

とステファン大尉が言った。

「もしそうなら、大統領警護隊司令部が遊撃班に捜査を命じるでしょう。文化保護担当部の管轄ではなくなります。」

 もし司令部からケツァル少佐に連絡が行くとすれば、今回の盗難事件捜査から手を引けと言う指示になるのだろう。
 テオは溜め息をついた。

「彼女があっさり手を引くと思えないがな・・・」


2022/09/28

第8部 チクチャン     8

  「おやすみなさい」と言って、ステファン大尉、デネロス少尉、ギャラガ少尉はケツァル少佐のアパートを出た。テオが送ってやるよ、と言って、キーを掴むと、少佐はアスルを振り返った。

「貴方も便乗して帰りなさい。」

 しかしアスルは食器を片付けながら答えた。

「ロホが乗せてくれるなら、ビートルで帰ります。」

 既に厨房で皿洗いに励んでいるロホが笑った。

「いつでも乗せるさ。今夜は寄り道しないから。」

 それで、テオは急いで3人を追いかけて外に出た。エレベーターを嫌う大統領警護隊より先に駐車場に着いた。エレベーターホールから車に向かって歩いていると、何か人の気配がした様な気がした。立ち止まって周囲を見回したが、誰かがいる様子はなかった。車の陰に隠れている強盗とかだったら嫌だな、と思った。アパート本体はセキュリティがしっかりしているが、駐車場は防犯カメラだけだ。車に到着した時、階段から3人の将校が降りて来た。彼等はテオの車に向かって歩き始めたが、ステファン大尉が足を止めた。

「呼ばれました。」

と彼は言い、友人達を驚かせた。彼はテオに向かって言った。

「少尉2人と車内でお待ち下さい。多分、知り合いです。」

 危険のない相手だと言いたいのだ。デネロスがギャラガを促してテオの側に来た。上官が行けと言うなら従うしかない。テオはデネロス、ギャラガと一緒に車の中に座り、ステファン大尉の方を見た。
 ステファン大尉は何処かに行くでもなく、その場に立っていた。すると暗がりの中から男性が1人現れた。それを見て、テオは驚いた。彼だけでなく、デネロスもギャラガも驚いた。

「ケサダ教授だ!」
「こんな時間にこんな場所で、大尉に何の用だろう?」

 ケツァル少佐ではなく、ステファン大尉にケサダ教授が”感応”で呼びかけたのだ。さっきの気配は教授だったのだ、とテオは知った。テオの勘が鋭いこともあるが、教授は彼に存在を知られても平気だから敢えて気配を殺したりしなかったのだ。
 大尉と教授は普通に挨拶を交わし、教授が何かを大尉に”心話”で伝えた。テオはステファン大尉がギョッと目を見張るのを目撃した。ケサダ教授は何か特別な情報を伝えたようだ。

 しかし、何故伝える相手が少佐でなくカルロなんだ?

 ステファンが口頭で何か質問した。教授が首を振り、何か答えた。そして、2人は丁寧に別れの挨拶を交わした。
 ケサダ教授は現れた時と同じ様に、静かに暗闇の中に去って行った。ステファン大尉はその後ろ姿に敬礼してから、テオの車に向かって歩いて来た。
 テオは彼が車内に座るまで待ち遠しかった。何の話し合いが行われたのだろう。ステファンはそれを教えてくれるだろうか?
 デネロス少尉が助手席から後部席に座った上官に尋ねた。

「教授は何の用事だったんですか? お尋ねしても宜しいですか?」
「ノ。」

 予想通りの返事だった。ステファンは腕組みして目を閉じた。隣のギャラガ少尉はちょっと迷ってから言った。

「私は読唇が出来ます。」
「知っている。」
「見えたことを喋っても構いませんか?」
「それは構わない。」

 ステファン大尉は目を閉じたままだ。テオはゆっくり車を出した。ギャラガが言った。

「大尉は教授に『少佐に伝えても良いですか』と訊かれ、教授は『司令部に伝えてからにしなさい』と仰いました。」

 デネロスが身じろぎした。

「それって・・・何だかやばい情報じゃないですか?」
「だから、俺は黙っている。」

 ケツァル少佐から「情報を盗まれるうっかり者」と評されるステファン大尉はそれっきりダンマリを決め込んだ。


第11部  神殿        23

  一般のセルバ共和国国民は神殿の中で起きた事件について、何も知らない。そんな事件があったことすら知らない。彼等の多くは”ヴェルデ・シエロ”はまだどこかに生きていると思っているが、自分達のすぐ近くで世俗的な欲望で争っているなんて、想像すらしないのだった。  テオは、大神官代理ロア...