2021/12/16

第4部 悩み多き神々     2

  シークエンシングによってクイのミイラから遺伝子配列を決定させ、さらにクイの体内から採取した微生物も分析した。それから現代のクイのものを比較して、ミイラの出所がグラダ・シティの北にある東海岸北部地方と推定した。
 結果が出たのが夕方だったので、テオは結果だけケサダ教授のアドレスにメールしておいた。分析表は月曜日に渡します、と断り書きを付けて。
 ミイラの分析で時間がかかってしまったので、アスルとテオのDNAを調べる暇がなくなり、彼は研究室内を片付けて冷蔵庫に鍵を掛けた。冷蔵庫の中には他にも生体細胞のサンプルが色々と入っており、お金にならないが研究には必要な物ばかりだ。
 自然科学の学舎を出て駐車場へ向かっていると、人文学の学舎前でムリリョ博士とケサダ教授が立ち話をしていた。教授が博士に携帯の画面を見せて何か言うと、博士は仏頂面をますます強張らせて短く何か言った。ケサダ教授が首を振り、博士は話にならんと言うジェスチャーをして駐車場に向かって歩き始めた。教授は空を仰ぎ見て、何かを呪った様に見えた。
 テオはケサダ教授のそばへ行った。いかにもただ通りかかったと言うふりをして声を掛けた。

「先程の人はムリリョ博士ですね。大学に顔を見せるのは3ヶ月ぶりなのでは?」

 ケサダ教授は不機嫌な声で応えた。

「3ヶ月と13日ぶりです。」
「なんだか不機嫌でしたね。」
「新しい博物館の間取りでお気に召さない場所があるのです。」

 そう言えば、セルバ国立民族博物館は建て替え中だった。外側は完成して、内部の工事をしているところだった。展示室の形で意見が食い違ったのだろう。

「壁を可動式にされては?」

とテオが提案してみると、教授は肩をすくめた。

「それがお気に召さないのです。先祖の霊が落ち着かない、と。しかし予算も組んでしまっているし。」
「大学と博物館は共同で建て替えに携わっているのですか?」
「スィ。最終決定は教授会だけでなく、他の考古学研究機関も参加して行います。だから私に博士が腹を立てられても、意味はないのです。博士も理解していらっしゃるが、誰かに怒りたいのですよ。」

 八つ当たりか。テオは「大変ですね」としか言いようがなかった。それから、クイの分析結果が出たので、メールしておいたと告げた。グラシャスと言ってから、教授が尋ねた。

「費用は如何程ですか?」
「ランチ一回分で結構です。」

とテオは言った。ケサダ教授は良識のある人だったので、首を振った。

「もっとかかっているでしょう。現実的な金額を週明けに報告して下さい。私ではなく考古学部が払うのですから、遠慮なさる必要はありません。」
「グラシャス。」

 テオは教授とランチを一緒にして何とか彼の細胞サンプルを手に入れようと企んだのだが、無駄だった。教授は、「ではまた来週」と言って去って行った。

 

第4部 悩み多き神々     1

  その夜、アスルはテオが寝る迄戻って来なかった。気まぐれな男なので、テオは気にしなかった。それに朝起きたら、ちゃんと朝食の準備が出来ていて、アスルが遅刻しそうだとバタバタ出勤準備しているのを目撃してしまった。

「遅れる心配があるなら、朝飯を簡単にしても良かったのに。」

とテオが言うと、彼は返事をせずにリュックを掴んで外へ出て行った。同じマカレオ通りの北部に住んでいる先輩のロホがビートルで拾ってくれるのだ。ロホは真面目だから毎朝定刻にやって来る。アスルが家の外に立っていないと通り過ぎるので、アスルはバスに乗るのを良しとしなければ歩いて行くしかない。夕方はテオの車に便乗する。
 テオは食事を終えると、アスルの分も食器を洗い、身支度して大学へ出勤した。金曜日だ。夜はアンドレ・ギャラガの大学合格祝いの宴会がある。レストランを予約しようかとロホが提案したら、少佐が「うちで飲みましょう」と言ったので、少佐のコンドミニアムが会場だ。料理は、家政婦のカーラが腕を振るってくれるから、味は間違いない。少佐は本部の官舎に早速デネロスとギャラガが外泊することを事前連絡してくれた。名目上「軍事訓練の準備で徹夜」だ。
 彼女はアリアナも誘ってくれたのだが、アリアナは婚約者と新居を見に行って、それから彼氏の父親と食事をするのだと言った。デネロスが腕組みした。

「アリアナのお祝いもしないといけないんだけど、ロペス少佐が来るかなぁ・・・?」
「ロペス抜きでやれば?」

と冷たい少佐。えー、でも、とデネロス。

「酔い潰れるロペス少佐を見たいじゃないですか!」

 その話をロホから聞いた時、テオは大笑いしてしまった。純血種のインディヘナはあまりアルコールに強くない。ロホも飲むとやたらとハイになってしまうし、アスルはすぐ眠ってしまう。どちらかと言えばミックス達の方がお酒に強い。シーロ・ロペス少佐は純血種のブーカ族だ。そして素面の時は、石像のような堅物だ。
 堅物でも、アリアナをしっかり守って愛してくれるなら、いいじゃないか。アリアナも彼に夢中になっているし。テオは悔しいがちょっと妬けた。
 夜の予定をワクワクしながら想像していると、講義も軽快に喋ってしまう。学生達は、「またアルスト先生は大統領警護隊と遊びに行くんだな」と予想して、クスクス笑った。
 お昼になった。シエスタを終えたらアスルと己のDNAを分析しよう、とテオは思いつつ、大学のカフェに行った。ケサダ教授が考古学部の学生達と集まってランチをしているのが見えた。こんな場合は中に割り込めない。遺跡発掘の相談をしていることが多いからだ。テオはクイのミイラの分析がまだだったことを思い出した。シエスタが終わったらいの一番に手をつけなければ。今夜祝ってもらうアンドレ・ギャラガも考古学部の学生になるのだが、通信制なので発掘に参加出来ない。参加しようと思ったら、後期まで待たなければ参加資格がもらえない。尤も仕事が発掘の監視をする部署なので、そのうち嫌でも遺跡発掘現場へ行かされるだろう。
 テオが料理を取って、どこに座ろうかとキョロキョロしていると、手を振る女性がいた。宗教学部のノエミ・トロ・ウリベ教授だった。ふっくらとした、典型的な「昔の」セルバ美人だ。ギュッと抱きしめたりしないよな、と思いつつそばへ行った。ウリベ教授は正面の席を指差した。

「お座りなさいな。私は直にいなくなりますから。」

 彼女はほとんど空になった皿を前にして、コーヒーを楽しんでいた。テオはグラシャスと感謝して、お言葉に甘えた。

「雨季休暇明けの週は流石に学生が多いわね。」

とウリベ教授が言った。テオは同意した。

「新学期のスタートですからね。学生達が一番張り切っている週ですよ。」
「地方から来た学生が一番張り切っているわね。私も彼等から民族文化の新しい情報を得られるから、この時期はぼーっとしていられないのよ。若者の宗教みたいなものを教えてもらうの。」

 教授はアハハと豪快に笑った。そう言えば、とテオは教授を見た。

「教授はどちらのご出身ですか?」
「私?」

 ウリベ教授がニコッとした。

「こう見えても、グラダ・シティっ子なのよ。田舎者ぽいでしょうけど。」

そしてまたアハハと笑った。テオはその流れでさりげなく尋ねた。

「ケサダ教授もダンディですから、グラダ・シティ生まれなんでしょうね。」
「ノ。」

 意外に速攻でウリベ教授が否定した。

「彼はオルガ・グランデ生まれよ。10代まであっちで育ったの。言葉でわかるわ。だから私が指摘したら素直に認めたわよ。お父さんがこちらの人なのですって。育て親の伯父さんが亡くなったので、お母さんと一緒にお父さんを頼って都会に出て来たって言ってたわ。」

 それが真実だとしたら、とテオは思った。ケサダ教授のお父さんって誰だ?




第4部 忘れられるべき者     14

  アスルが玄関へ行った。

「ちょっと散歩に行ってきます。」

 彼は家主のテオにも上官のケツァル少佐にも返事を求めず、家の外へ出て行った。気を利かせる必要はないのに、とテオは思った。まだ少佐は2人きりでイチャイチャする状況を許してくれないのに。
 少佐は部下が姿を消したことを一向に気にせず、鍋の中を空っぽにした。尤も残っていたのはほんの5口か6口程度だったが。
 テオは正面に座って、彼女に尋ねた。

「どうしてケサダ教授が気になるんだい?」
「マスケゴ族の遺伝子を知りたいでしょ?」

 少佐がお得意のはぐらかしで答えを回避しようとした。まぁ、確かに、とテオは否定しなかった。マスケゴ族は混血が進んでいて、純血種がとても少ないと聞いている。テオの近くにいる純血種のマスケゴ族はムリリョ博士とケサダ教授だけだ。教授の家族がどんな人種構成なのか知らないが、彼の自宅の電話から聞こえた複数の子供の声や女性達の声から想像するに、子沢山の幸福な家庭を築いていると思われた。ムリリョ博士は純血至上主義者で知られているが、私生活は全く謎だ。

「確かにムリリョ博士にD N Aサンプルをくれと言っても、絶対にくれないだろうけど・・・ケサダ教授のプライバシーも尊重しないと・・・」

 テオがアメリカ人らしい意見を述べると、少佐がちょっと不満顔になった。彼は謝った。

「勝手に君のサンプルを採ったことは謝るよ。」

 すると彼女はこんなことを言った。

「何でしたら、カタリナとグラシエラ、それにアンドレ・ギャラガのサンプルも持って来ましょうか? 可能ならカルロの分も追加します。」
「グラダのサンプルかい?」

 テオは少佐の意図を推し測りかねた。

「”ヴェルデ・シエロ”の遺伝子表でも作るのか?」
「そうではありません。」

 少佐は困ったなぁと言いたげな顔になった。

「余計な興味を抱くものではありませんね。貴方を厄介ごとに巻き込んでしまいます。」

 彼女は囁いた。

「一つだけ理由を言います。」

 テオは家の中に2人しかいなかったが、彼女の顔に自分の顔を近づけた。少佐が低い声で囁いた。

「フィデル・ケサダが本当にマスケゴ族なのか、知りたいのです。」

 彼女は周囲を見回し、テオの検査キットのメモ用紙を一枚要求した。彼が一枚渡すと、そこにペンで書いた。

 エウリオ・メナク ーー カタリナ・ステファン ーー カルロ・ステファン

 テオは目をぱちくりさせた。カルロ・ステファンの祖父の姓がメナク? 思わず少佐を見たが、彼女は無視した。彼女はその下に別の名前を書いた。

ウナガン・ケツァル ーー シータ・ケツァル
ヘロニモ・クチャ
マレシュ・ケツァル

「誰?」

とテオは尋ねた。少佐は紙面を見つめたまま答えた。

「エウリオ、ヘロニモ、マレシュはイェンテ・グラダから出稼ぎにオルガ・グランデに出て行って殲滅作戦から逃れた人々です。小さな村ですから、全員が血縁関係を持ち、名前も共通しているのです。」
「ああ、そうか・・・」

 彼はヘロニモとマレシュの名前を指で押さえた。

「この2人は?」
「ヘロニモは亡くなっていました。マレシュはカルロのお祖父様が亡くなった後、行方知れずです。」

 そして彼女は言い添えた。

「マレシュは女性で、マルシオ・ケサダと改名し、一族には男性だと思わせていたそうです。」
「ケサダ!」

 やっとテオは少佐の意図を理解した。少佐が考えを述べた。

「マレシュはエウリオがカタリナの父になった数年後に子供を産んでいた可能性があります。だからエウリオとヘロニモは、彼女が男であると一族に思い込ませ、オルガ・グランデの戦いの時に彼女と子供を守ったのかも知れません。そして、2人の男性が亡くなり、彼女は新しい安全な場所を求めてオルガ・グランデを出て行った。子供を連れて。」
「その子供がフィデルではないかと、君は考えたんだね?」
「スィ。それに、ムリリョ博士がフィデルの師匠であることも気になります。マスケゴ族同士だからと言えばそれまでですが、ムリリョ博士はカタリナとカルロ、グラシエラを守りました。マレシュとその子供も守って隠したとしてもおかしくありません。」
「ムリリョ博士が、本当はグラダの血を濃く引くマレシュの子供を、マスケゴとして育てた?」
「徹底的に能力の使い方をグラダではなくマスケゴとして叩き込む。あのお方なら可能でしょう。」
「でも、教授の年齢を考えると、オルガ・グランデを出た時彼は既に10代になっていただろうね。そこから他部族として生きろと言われて、彼は耐えた?」
「もしマレシュに本当に子供がいて、グラダとして成長して行くとしたら、トゥパル・スワレに乗り移っていたニシト・メナクが目をつけたことでしょう。ニシトは老齢になったスワレの肉体を捨てて私に乗り移る計画を立てたほどです。もしマレシュの子供が無事に成人したなら、そちらを犠牲に選んだに違いありません。ムリリョ博士は、スワレの言動に不審を抱いておられた。ニシトが乗り移っているとは想像が及ばなかったようですが、グラダの血を引く若い人々をスワレから引き離したかったのだと思います。」
「もし、ケサダ教授がそのマレシュと言う女性の息子なら、もしかすると君の親戚かも知れないな。」

 すると少佐は遠い目をして言った。

「ケサダ教授の母上様はまだご健在なのでしょうか?」




2021/12/15

第4部 忘れられるべき者     13

 「ところで・・・」

 ケツァル少佐はテーブルの上の残り少なくなった料理を眺めながら尋ねた。

「貴方がストックしているD N Aは私のものだけですか?」
「それは”ヴェルデ・シエロ”のもの、て言う意味かい?」
「スィ。」

 テオはチラリと自分の寝室のドアを見た。寝室は、書斎も兼ねていた。そこにラップトップやU S Bなどの仕事道具を置いてある。

「正直に打ち明けると、マハルダと彼女の友人のメスティーソの子数人のデータも持っているんだ。マハルダが協力してくれて、比較検討する為のデータを作った。メスティーソだけど”ティエラ”との違いは少しわかってきた。どの因子がどんな能力に関係しているのかはわからないがね。でもD N Aを見て、”シエロ”の血を持っているか持っていないかはわかる。」
「部族の差はわかりますか?」
「難しいなぁ。マハルダはブーカだから、ブーカ族のメスティーソが多いんだ。それに血の割合でも因子の有無が違ってくるから。君達のD N Aは本当にデリケートなんだよ。」
「でも、大体ブーカ族であると言うことはわかります?」
「例えば、オクターリャが混ざっていたら、わかるかも知れないが・・・」

 すると少佐はリビングの方へ顔を向けた。

「アスル!」
「はい!」

 サッカー中継に集中していた筈のアスルが、ソファからパッと立ち上がった。やっぱり俺達の会話に聞き耳を立てていたんだ、とテオは可笑しく思った。少佐だって内緒話をしていても部下に聞こえて悪い話なら、こんな場所でしない。部下に聞こえても構わない、しかし部外者には聞かれたくない話だ。
 彼女がアスルに言った。

「ドクトルに貴方のサンプルを提供してもらえませんか?」

 少佐は「個人的興味」の件なので、命令はしない。しかし、部下からすれば上官の個人的な要請も命令に近い。
 アスルがテオを睨みつけた。少し勘違いしている、とテオは感じたので説明した。

「細胞を採取すると言っても、皮膚を切り取ったり血液を採取したりする必要はないんだ。綿棒で口の中の、頬の内側をちょっと擦ってくれたら良いんだ。」
「その程度か?」

とアスルが不安を押し隠しながら尋ねた。きっと注射を心配しているのだ。テオは立ち上がった。

「検査用キットがあるから、今採ってしまおう。俺のも比較用に採る。」

 彼が寝室へ道具を取りに行くと、少佐が部下に笑いかけた。

「貴方にも怖いものがあるのですね。」
「私は白人の医療が信用出来ないだけです。」

 ツンツンしているアスルのところへ、テオが道具を持ってやって来た。

「テレビで見たことがあるだろう? 綿棒でちょこっと擦るだけさ。」

 彼は1本の綿棒をアスルに渡し、己も1本手に取って口の中に入れた。やって見せると、アスルも素直に同じことをしてくれた。それぞれの綿棒を容器に入れ、油性ペンでTとAと書いて冷蔵庫に入れた。

「明日研究室に持って行く。問題は、本命の教授だな。」

 ケサダ教授は大学のサロンでコーヒーを飲みながら新聞を読むのが休憩時間の過ごし方だ。彼に怪しまれぬよう気をつけて紙コップを採取しなければ、とテオは考えた。
 アスルが上官に声をかけた。

「少佐、鍋にまだ鶏肉のほろほろ煮込みが残っていますよ。」
「そうですか。」
「皿はご自分で出して下さい。」
「私は食べに来たのではありません。」

と言いつつ、少佐はテオに目で命じた。「よそって」と。



第4部 忘れられるべき者     12

  その夜の夕食は静かだった。アンドレ・ギャラガの入学祝いは賑やかにやりたいとケツァル少佐とロホが希望したので、週末に延期された。テオはまた帰省が出来ないとゴンザレスに連絡した。若い少尉の大学合格祝いだと言うと、ゴンザレス署長は「おめでたい理由だから、帰省がキャンセルになっても仕方がない」と喜んでくれた。

ーーアンドレって、雨季休暇の時にうちへ来て泊まって行った若い男だろ?
「スィ! 覚えてたの、親父?」
ーー当たり前じゃないか。俺は警察署長だぞ。自宅に来た人間はちゃんと記憶しているさ。

 そう言えばギャラガは夜勤明けのゴンザレスと朝食の時に顔を合わせていたのだ。何となく大統領文化保護担当部の隊員達もエル・ティティ警察の顔馴染みになって来たなぁ、とテオは可笑しく思った。エル・ティティの近所に遺跡はないので、今まで文化保護担当部はエル・ティティに立ち寄ることすらしなかったのだ。それが最近はアスルがエル・ティティ特産の山バナナを買いに行ったり、ロホがゴンザレスの部下の若い巡査と互いに出張で訪れたオルガ・グランデの飲み屋で偶然知り合って親しくなったり、と妙につながりが出来てきた。そのうちにデネロスも行くかも知れない。
 そんなことを思いながらテオが自宅の食堂でアスルの手料理を食べていると、電話が鳴った。先に食事を終えてテレビを見ていたアスルがジロリとこっちを見た。煩いからさっさと出ろ、と目で命令してきた。テオは口の中の物をビールで流し込んで電話に出た。電話はケツァル少佐だった。

ーー今からそちらへ行っても良いですか?

 出るなり彼女が質問した。いつものパターンだ。テオは部下並みの扱いをされている。彼女はテオとアスルが同居していることを知っているから、アスルに断る必要はない。構わないと答えると、電話が切れた。切れたと思ったら、玄関でノックの音がした。テオは席を立った。

「なんだ、家の前でかけてきたのか。」

 アスルがテレビを見ながら笑った。
 ドアを開けると少佐が素早く入って来た。ドアの隙間からベンツが路駐されているのがチラリと見えた。
 アスルがソファから体を起こして座り直した。テレビを消そうとしたので、少佐が「そのまま」と合図した。彼女はテオの食べかけの食事を見ながらテーブルの対面に座った。そしてテオに座れといった。どっちが客かわからない。

「食事を続けてもらって構いません。」
「グラシャス。で、何か用かい?」

 用があるから押しかけて来たのだ。少佐は躊躇うと言うより、ちょっと考え込んでから質問してきた。

「貴方は私のD N Aを分析されたことがありますよね?」
「ああ・・・それは・・・」

 本人に内緒で分析したことがあった。”ヴェルデ・シエロ”を分析したいと言うより、己の遺伝子との共通点を探したくて、少佐の髪の毛とか使用済みのカップとか、そう言った細々した物からD N Aを採取して分析したのだ。

「あるんですね?」

 少佐が畳み掛けたので、テオは叱られるのを覚悟して肯定した。

「スィ。黙って分析してごめん。」
「それは構わないのです。その記録は取ってありますか?」
「スィ。本当は消すべきなんだろうが、君のものは残したくて・・・。」

 少佐はそれを無視して、テーブルの上に体を乗り出し、声を低くして言った。

「D N Aを分析して欲しい人がいます。」
「誰?」

 少佐はさらに声を小さくした。

「フィデル・ケサダ。」
「はぁ?」

 思わずテオは声を出し、慌ててアスルの反応を伺った。アスルはテレビのサッカー中継を熱心に見ている様子だ。
 少佐が姿勢を元に戻した。

「私の個人的興味です。ですから、当人に知られたくありません。」
「いいけど・・・D N Aを手に入れる方法が難しいなぁ・・・」

 相手はマスケゴ族の、推定”砂の民”だ。優しく人当たりの良い教授だが、隙がない。

「急ぐのかい?」
「急ぎません、私の個人的興味ですから。」
「彼のD N Aの何を見れば良いのだろう?」
「それは・・・」

 少佐はチラッと横目でアスルがこちらを見ていないことを確認した。

「貴方がサンプルを手に入れてから教えます。」
「わかった。」
「くれぐれも用心して下さい。怒らせると、非常に危険な人です。」


 

2021/12/14

第4部 忘れられるべき者     11

 「予想したより出張が短くて、少佐が水曜日には帰って来ちゃったんです。」

とマハルダ・デネロス少尉が無邪気に語った。

「ロホ先輩は臨時指揮官の仕事にすっかり乗り気になっていたのに、御大が帰られたので、がっかりしています。」

 その様子が想像出来て、テオは笑ってしまった。彼とデネロスはグラダ大学のキャンパスでアンドレ・ギャラガ少尉を待っていた。ギャラガは通信制の大学に見事合格して、晴れて大学生になった。義務教育を一切受けずに育った男が、いきなり大学生だ。デネロスは彼に学生の心得を叩き込むのだと粋がっていた。どうも彼女は熱血教育者になりそうだ。

「お待たせしました!」

 ギャラガが事務手続きを終えて走って来た。文化・教育省で働いているのだから、あの雑居ビルで必要な書類処理をしてやれば良いのに、とテオは思った。大統領警護隊なら、その程度の無理は通るだろう、と言うと、デネロスが反論した。そんなことをすると、アンドレが何時まで経っても大学に馴染めないだろう、と。言われてみればそうだ。スラム街と軍隊しか知らずに成長した男が、普通に大学生活を楽しむには、慣れが必要だ。

「主要担当教官は誰だい?」

 訊かれてギャラガは書類を見直した。げっと言いたげな表情をしたので、テオは予想がついた。

「まさか、ムリリョ博士?」
「スィ・・・」

 ギャラガは1度ムリリョ博士に面会した経験があった。純血至上主義者で頑固そうで、口を利いてくれそうにない高齢の博士。面会時に博士と言葉を交わしたのは、ステファン大尉で、彼は大尉の後ろに隠れる感じだった。実際は隠れていなかったけれども。
 デネロスが笑った。

「大丈夫、大丈夫! ムリリョ博士はお休みが多いから、大概スクーリングの時はいないのよ。学生の面倒はケサダ教授に一任されているの。」
「ああ、ケサダ教授か・・・」

 ギャラガがホッとした表情になったので、テオは可笑しくて笑った。

「あの教授なら安心して師事出来ます。優しいし・・・」
「優しいのは雑談の時だけ。レポートは厳しいわよ。」

 通信制なので、主にレポートが授業のメインになる。デネロスは考古学部を卒業したが、また別のコースを履修している。こちらも忙しいのだ。しかし、ケツァル少佐が出張から戻るなり、オクタカス遺跡の発掘監視の準備に入れと命令したので、相当今期は厳しいな、と覚悟していた。 初めての長期監視任務、しかもジャングル奥地だ。前任者だったステファン大尉に、オクタカス遺跡についての情報を聞いておかねばなるまい、と彼女は考えていた。
 
「今日はオフィスに戻るんだろ?」
「スィ。」
「夕方は定時で終わり?」
「スィ!」

 2人の少尉が声を揃えて返事した。ギャラガの入学に祝杯を上げなければ、とテオが言いかけると、後ろから声をかけて来た人がいた。

「ドクトル・アルスト。」

 振り返ると、さっき話に上ったフィデル・ケサダ教授だった。手にビニル袋を持っており、袋の中身は薄汚れた布に包まれた物だった。テオは嫌な予感がした。

「何でしょう、ケサダ教授?」
「一つ頼まれてくれませんか?」

 教授が袋をテオの目の前に差し出した。

「クイのミイラです。ある遺跡から発掘された物ですが、どこで採れたものか、D N Aで分析して頂きたい。」

 クイは大型の齧歯類で、家畜として飼育されている。
 テオは袋を受け取る前に質問した。

「分析に費用がかかった場合、請求しても良いですか? 前期に成分分析の費用で、スニガ准教授とちょっと気まずい思いをすることになったので・・・」
「気にせずに請求して下さい。」

 半ば強引にケサダ教授はテオの手に袋を持たせた。

「来週の火曜日迄にお願いします。もしD N Aが採取出来なかった場合は、早急に連絡願います。こちらも研究の段取りがありますから。」
「わかりました。」

 教授は学生少尉達には目もくれずに去って行った。ギャラガが呟いた。

「マジで、厳しそう・・・」


第4部 忘れられるべき者     10

  大統領警護隊には副司令官が2名いて、一月毎に夜と昼の当番を入れ替わっていた。ブーカ族とマスケゴ族のハーフのトーコ中佐と、純血のブーカ族、エルドラン中佐だ。トーコ中佐はどちらかと言えば武闘派で、エルドラン中佐は聖職者の様だ、と言うのが部下達の陰での評価だった。ケツァル少佐も文化保護担当部の部下達も、そして遊撃班に異動したカルロ・ステファン大尉も、武闘派ではないつもりだったが、何故かいつも副司令官室に呼ばれる時は、トーコ中佐が当番の時だった。
 久しぶりにケツァル少佐とステファン大尉は2人揃って副司令官室に呼び出された。正確に言えば、長老達をイェンテ・グラダ村で護衛した首尾の報告と、オクタカス遺跡の盗掘グループを逮捕した件の報告だ。
 いつもの様に”心話”で報告を受けると、中佐は2名にそれを文書で残しておくように、と言った。ステファン大尉が思わず質問した。

「長老が『ここだけの話』と仰った内容もですか?」

 トーコ中佐はケツァル少佐が横目で彼を睨みつけるのを見た。少佐の報告には、「ここだけの話」は含まれていなかった。大尉が馬鹿正直に全て報告してしまったのだ。

「ステファン大尉・・・」

とトーコは頭を抱える仕草をして見せた。このメスティーソのグラダは純粋過ぎる。

「君は長老が『ここだけの話』と仰った内容を全て私に語った。私は規則により、聞いてしまった話を記録に残さねばならない。」

 大尉は中佐を見て、それからギクリとして少佐に振り向いた。

「貴女は情報をセイブされた?」
「当然です。」

 ケツァル少佐は、熱が出そう、と思いつつ肯定した。ステファンは気の制御が出来なかった時でも、生まれて母親から”心話”を教わって以来、ずっと”心話”を使ってきた。他の能力は使えなくても、”心話”は自由に使えたのだ。情報のセイブなど朝飯前の筈ではないのか。
大尉は赤面した。

「申し訳ありません。長老からお聞きした内容を忘れるのを忘れていました。」

 もう良い、と中佐が手を振った。

「君は高度な機密情報を扱う地位に向いていないのかも知れない。」

 ステファン大尉は唇を噛んだ。司令部に入るつもりはないが、昇級はしたかった。せめて異母姉と肩を並べる位に昇りたかった。だが大統領警護隊の佐官は”ティエラ”の軍隊の将官に相当する。国家機密を扱える階級だ。

「まだ若いですから。」

と姉が助け舟を出した。

「修行が足りないだけです。」

 トーコ中佐が苦笑した。

「書類に残したりしない。わかっているだろう、2人共。」

 彼は笑を消して大尉を見た。

「記録に残しなどしたら、君も私も長老に消される。語った人が、あのお方なのだから、尚更だ。」
「では・・・」
「忘れろ。」
「承知しました。」

 ステファン大尉は体を硬くして応えた。副司令官が言った。

「持ち場に戻れ。」

 大尉は敬礼して、部屋から出て行った。ドアが閉じられ、5分程中佐と少佐は無言で石像の如くその場に残った。
 それから、徐にトーコ中佐は席を立ち、部屋の隅のキャビネットの引き出しから銀色の包みを2本出して来て、ケツァル少佐の前に1本を転がした。少佐がそれを拾い上げるより前に、彼は己の手元に残った物の銀紙を剥がし、中のチョコレートを齧った。少佐も軽く礼をして、チョコバーの包みを剥がした。

「シーロ・ロペスは・・・」

と中佐が口を開いた。

「例のアメリカ人をテキサスの海岸に捨てたそうだ。」
「おや、早かったのですね。」
「彼は少し急いでいた様子だった。結婚休暇が間近に迫っているからな。」

 ケツァル少佐はエルネスト・ゲイルの生死を尋ねなかった。トーコ中佐も言及しなかった。

「ところで今食べているチョコバーだが、セルバ産だ。サンシエラが新しく売り出すそうだ。」
「道理で、初めて食べる味だと思いました。」
「スニッカーズに対抗出来るかどうか、わからんが、商品のイメージソングをロレンシオ・サイスが作るらしい。」
「ああ、あの人が・・・」
「歌だけヒットしてチョコレートが売れなければ、サンシエラはビターな思いをするだろう。」

 

第11部  神殿        23

  一般のセルバ共和国国民は神殿の中で起きた事件について、何も知らない。そんな事件があったことすら知らない。彼等の多くは”ヴェルデ・シエロ”はまだどこかに生きていると思っているが、自分達のすぐ近くで世俗的な欲望で争っているなんて、想像すらしないのだった。  テオは、大神官代理ロア...