2022/01/18

第5部 西の海     2

 「左遷部署って?」

 アンドレ・ギャラガと2人だけになった時、テオはそっと訊いてみた。ギャラガはビリヤードに興じている上官達を見ながら「噂話です」と断った。

「さっきのケツァル少佐のお話でもお分かりの様に、太平洋警備室は本部から忘れられたかの様な存在の部署なのです。指揮官以外の隊員は地元出身の人が多いのですが、出世コースから外れた人ばかりが選ばれて送り込まれると言う噂があります。滅多に交代の話を聞かないし、向こうに着任してそれっきり戻らない隊員もいるとか。尤も・・・」

 ギャラガは肩をすくめた。

「出身地に配属されて、そのまま住み着いてしまっても不思議じゃないでしょう。本部の上官達だって、グラダ・シティで家庭を持ってそのまま故郷に戻らずに住んでいる人が殆どなんですから。」
「確かに。」

 テオは納得した。

「太平洋警備室に配属された隊員が、本部で何かしくじったとか、偉いさんの機嫌を損ねたって訳じゃないだろう。」
「そこまで事情は知りません。」

 ギャラガは上官や先輩がビリヤード台で遊んでいるのを眺めた。

「ただ、少佐や大尉達がオルガ・グランデに行かれても太平洋警備室に立ち寄られたと言う話は聞いたことがありません。ほら、貴方と私が初めてお会いしたのもオルガ・グランデの陸軍基地だったでしょう? あの時もキロス中佐や部下達の話は出ませんでした。」
「そう言えばそうだったな。」
「だから忘れられた部署なんです。」

 ギャラガの口調からは、そんな部署に飛ばされたくない、と言う響きが微かに聞き取れた。彼にしてみれば、西海岸へ行かされるくらいなら警備班に出戻った方がましなのだろう。

「それじゃ太平洋警備室の隊員達は遺跡や呪い関連には全くノータッチなんだな。」
「恐らく・・・」

 その時、ロホが彼等を呼んだ。

「テオ、あちらの台が空きましたよ! アンドレ、しっかり練習しろよ!」

 テオとギャラガはキューを選びに壁の棚へ行った。

「ナインボールで良いかい? 俺はまだそれしか知らないんだ。」
「結構です。私もまだ初心者ですから。」


 

第5部 西の海     1

  大統領警護隊は大統領を警護するのが本業と言うことになっているので、支部は基本的に設けていない。しかし、文化・教育省に文化保護担当部を置いているし、外務省や内務省、国防省などに隊員を事務官として派遣している。更に南北の国境警備隊にも数名ずつ派遣していた。本部はグラダ・シティにある。東海岸地方の大都市で当然ながら首都だ。それなら太平洋側の西海岸にも何らかの組織を置いているのではないか、とテオドール・アルストは思った。それで文化保護担当部の友人達と夕食をとっている時に、それを訊いてみた。

「太平洋警備室のことですか?」

とマハルダ・デネロス少尉が言った。

「太平洋警備室? そんな部署があるのかい?」
「ありますけど・・・」

 デネロスはちょっと困って上官のケツァル少佐を見た。

「私はよく知らないんです。名前を聞いたことがあるだけで・・・」
「私も知りません。」

とアンドレ・ギャラガ少尉も言った。彼は声を低めた。

「噂では、左遷部署だと・・・」
「おい、アンドレ・・・」

と最近中尉に昇級したばかりのアスルが注意した。警護隊の中での噂話を外で喋るのはマナー違反だ。ギャラガが小さく舌を出して黙り込んだ。ロホがクスクス笑った。彼もアスルの昇級に1週間遅れて大尉に昇級した。2人の少尉の教育はアスルことクワコ中尉に任せて、彼自身は指揮官ケツァル少佐の副官として忙しい毎日を送っている。だがセルバ人はオン・オフをはっきりさせる国民だ。どんなに仕事が忙しくても、夕方業務時間が終わると、途端にリラックスムードになるのだ。だから、テオは今彼等とバルで暢んびり過ごしているのだった。
 少佐が説明した。

「我が国は海軍を持っていません。太平洋岸は沿岸警備隊と陸軍の水上部隊が警護しています。大統領警護隊は陸軍水上部隊の基地の隣に太平洋警備室を設置して、5名の隊員を常駐させています。現地出身の隊員ばかりなので、あまり本部の隊員達と馴染みがないのです。彼等は交代でたまに本部へ研修に戻って来ますが、私達は滅多に出会いません。」
「5名だけの部署? まるで文化保護担当部みたいだな。」

 そうですね、とロホとデネロスが笑い、アスルは「けっ」と言った。ギャラガは好奇心を抱いたらしく、少佐に質問した。

「指揮官は何方ですか?」
「指揮官ですか?」

 ケツァル少佐が珍しく考えた。本当に普段繋がりのない部署らしい。恐らく遺跡にも関係しないのだろう。数秒考えてから、彼女は思い出した。

「カロ・キロス中佐です。」

 テオは部下達が反応しないことに気がついた。全員知らないのだ、その中佐を。だから少佐が説明した。

「フルネームはカロリス・キロスです。Zで終わるキロスです。」

そう言われても、やっぱり誰も反応しなかった。テオは仕方なく尋ねた。

「カロリスと言うからには、女性なんだな?」
「スィ。私が少佐になった頃には既に中佐でしたし、太平洋警備室の指揮官でしたから、お会いしたのは1回だけです。中佐が何かの用件で本部に来られたのです。それで副司令が、ついでだからとその時に本部内にいた少佐以上の隊員を集めて紹介して下さいました。物静かな方と言う印象でした。それだけです、私が彼女について知っているのは。」
「他の隊員は?」
「知りません。本部ですれ違ったかも知れませんが、互いに名乗りませんから。」
「まぁ、そうですね・・・」

 ロホが肩をすくめた。

「太平洋警備室と言うからには、船に乗ったり、海上警備をするんだろ?」
「それは沿岸警備隊の仕事です。」
「じゃ、キロス中佐と4人の隊員は何をしているんだ?」

 答えが誰からも出てこなかった。少し考えてから、ロホが言った。

「太平洋岸の人口は少ないです。セルバ人の漁業はカリブ海側が盛んで、太平洋側は隣国の方が強いのです。セルバの海岸線は短いですから。だから太平洋警備室は、海沿いの村の住民や西側の鉱山の労働者や、オルガ・グランデの守護を行っている、その程度しか私にはわかりません。」

 テオは頭の中でセルバ共和国の地図を描いた。確かに、セルバ共和国第2の都市オルガ・グランデは太平洋に近い。鉱石の積出は太平洋岸の港から行う。しかし彼は何故かあの都市の守護は、陸軍のオルガ・グランデ基地に本部から隊員が派遣されて行うものだと勝手に思い込んでいた。その方が効率が良いのではないのか?
 そこまで考えて、一つの長い間の謎が解けた。シュカワラスキ・マナが一族と戦った時、オルガ・グランデは彼の結界に取り込まれた。もし大統領警護隊がオルガ・グランデに駐在していたら、そんな事態にならなかった筈だ。つまり、オルガ・グランデを守護する役目の大統領警護隊は、オルガ・グランデにはいなかったのだ。離れた海辺にいたから、シュカワラスキ・マナに隙をつかれた。

「どうして大統領警護隊は、オルガ・グランデに守護の拠点を置かないんだ?」

 すると、ケツァル少佐とロホ、アスルが目を交わし合った。”心話”だ。2人の少尉は仲間外れか? アスルが「オホン」と咳払いした。そして言った。

「オルガ・グランデに地下墓地が多いことを、あんたは知ってるな、ドクトル?」
「スィ。」
「あの街は古代、聖なる墓所だった。”シエロ”の時代も”ティエラ”の時代になっても。植民地になって都市が造られたが、我々の力で眠っている先人達を起こしてはならない。だから大統領警護隊は、訪問はしても常駐はしない。住み着いている”シエロ”は少ない。住んでいたとしても、力が大きくないカイナ族やマスケゴ族だ。メスティーソはいるが、普通に”ティエラ”に溶け込んでいる人々だ。だから守護は街の外から行う。」

 聖なる墓所。テオは、太陽の野に眠っている星の鯨を思い出した。死者の魂、それも英雄と呼ばれた人々の魂が暢んびりと暮らしているあの神秘的な空間。生きている者が踏み込んではいけない場所。

「わかった。」

とテオは言った。

「これ以上は質問しない。」

 彼はメニューを取り上げた。

「誰か、鶏の串焼きは要るかい?」

 アスルとギャラガが勢いよく手を上げ、少佐もそっと挙手した。


2022/01/17

第4部 花の風     30

  ミイラとなったアンドリュー・ウィッシャーのDNA分析結果が出た。テオはそれをアンドレ・ギャラガのDNAと比較した。そして無言でアスルに見せた。アスルは目を細めて2枚の細長いゲノム分析表を眺めた。そして、テオを見た。

「で?」

と彼は問いかけた。テオは真面目な顔で答えた。

「ウィッシャー家の人間はアンドレをアメリカへ連れて行けないってことさ。」

 アスルは彼を数秒間見つめ、それからゲノム表を投げ捨てた。

「だったらはっきりそう言えよ。アンドレはミイラと無関係なんだろ?」
「そうさ。」

 テオは笑いながらゲノム表を拾い上げ、それをビリビリと破った。

「偶然顔立ちが似ていただけだ。そしてアンドリュー・ウィッシャーが死んだ時期とアンドレが生まれた頃が近かった。おまけにウィッシャーの息子だと偽ってアンドリューに似た顔のウィンダムが現れたもんだから、ややこしくなったのさ。」

 アスルは「けっ」と吐き捨てるように声を出し、ソファの上に寝転がった。テオはダイニングの椅子に座って彼を眺めた。ケツァル少佐から週明け迄大人しくしていなさいと言われたので、アスルは出かけずに家の中にいる。サッカーに出かけても良いのに、とテオは思ったが、セルバ人はサッカーの勝敗に熱くなるので、この週末はフィールドに出ない方が無難だろう。

「アスル、昇級する時、本部で儀式の様なことをするのかい?」
「そんなものはしない。新しい階級章をもらうだけだ。」

 アスルは体を起こした。

「ロホが大尉になったら、またお祝いをしなきゃな。」
「君の昇級祝いと合同でやろうか?」
「俺はいい。ロホのお祝いだけだ。」

 照れ臭いのだ。もっとも乾杯の時に一緒に祝えば良いのだ。テオはそれ以上彼を追い詰めずに解放した。
 カルロ・ステファンが指導師の資格を取ったらお祝いをしたいとも言いたかったが、文化保護担当部のメンバー達はそれに一言も触れない。これもワイワイ祝う様なものではないのかも知れない。 だがテオはどんな些細な理由でも良いから、また皆で集まって騒ぎたいなぁと思うのだった。
 セルバではおめでたいことが続くことを「花の風が吹く」と言う。


2022/01/12

第4部 花の風     29

  結局アスルは大して飲んでもいなかったのに、寝てしまった。昼間の業務でくたびれたのだろう。金曜日の夜だ。ケツァル少佐も彼とテオにさっさと帰れとは言わなかった。
 テオは用心深く彼を肩に担ぎ上げ、客間のベッドへ運んだ。少佐の家は土足厳禁なのでアスルは素足だった。行儀良くベッドに寝かせて上掛けをかけてやり、テオはダイニングに戻った。少佐がテーブルを片付けていたので、手伝い、皿洗いをした。

「マハルダがいないと忙しいんじゃないか?」

と彼が言うと、少佐が肩をすくめた。

「アスルが監視で出ている時の方が忙しいです。彼は1日おきにミーヤ遺跡の日本人のところに通っています。新しい消しゴムがコレクションに加わった様です。彼がくたびれているのは、データ入力が面倒臭いからです。」
「誰でも苦手はあるさ。」

 少佐がクスッと笑った。

「中尉に昇進すれば秘書を雇えるのです。財政的な問題で私の部署では誰もそんな贅沢をしていませんが。」

「秘書? 一般人から雇うのか?」
「スィ。」
「ロホは兎も角、アスルは秘書を雇う人間に見えないな。彼は自分でやらないと気が済まないだろう?」
「確かに。」

 皿を洗い終わり、水気を拭き取って棚に仕舞った。それからコーヒーを淹れて2人でリビングでまったりタイムにした。
 テオはロジャー・ウィッシャーの件の顛末を語った。少佐は知っているのかも知れないが、大人しく聞いてくれた。テオの話がウィッシャーの逮捕で終わると、彼女はそこで感想を述べた。

「その、ウィンダムとやらは、恐らく強制送還になると私は思います。アメリカ人を刑務所に入れて、また向こうから誰かが派遣されて来たらイタチごっこになるでしょう。シーロも外務大臣もそれぐらい理解していますから、罰金でも課して追い払う筈です。」
「そう願いたいな。”砂の民”の発動が想定外に早くなければ、だけど。」

 ”砂の民”と言ってから、テオは大学病院での出来事を思い出した。

「これは君だから打ち明けるが・・・」

 少佐が彼を見た。彼は声を顰めた。

「先方も君とカルロには打ち明けても構わないと言っていた。だが、俺は君だけに語る。」

 必要ないとわかっていても、彼は窓の外のバルコニーに誰もいないことを目視で確認した。

「俺は大学病院でマレシュ・ケツァルと会った。」

 少佐が眉を上げた。ちょっと驚いていた。

「ご存命でしたか・・・」
「スィ。今は夢の世界に生きているが・・・息子の家にいる。」

 ケツァル少佐は暫く黙ってテオを見つめ、やがて微笑した。

「彼女はオルガ・グランデを出て、グラダ・シティに来たのですね。」
「直接来たのかどうか知らないが、大切な息子に出会えて今は息子の家族の世話を受けている様だ。コディア・シメネス、知っているかい?」
「スィ。フィデルの奥様です。ムリリョ博士の末のお嬢様でもあります。とても優しくて、でも聡明な方ですよ。」
「彼女の付き添いで通院しているんだ。だから、マレシュと会ったと言ったが、言葉を交わしたのはコディアとだ。ただ、声をかけて来たのはマレシュの方だった。」

 少佐が「え?」と言う顔をした。滅多に見られない表情だ。テオはちょっと笑った。

「彼女は息子の記憶を無意識に読み取って俺の顔と名前を覚えているんだ。きっと君や教授の教え子達や教授が関わった人々も覚えているんじゃないかな。だけど俺には彼女の言葉が理解出来なかった。君達の母語を喋っていたから。」
「それは恐らくイェンテ・グラダ村での方言でしょう。時々カタリナがポロリと口に出しますが、カルロもグラシエラも私も理解出来ない時があります。」
「そうか・・・すると彼女の言葉を理解出来る人は現在教授夫妻とカタリナだけなのかも知れないな。」

 テオはコーヒーを飲み干してカップをソーサーに戻した。

「俺は彼女と出会ったことを教授に言ってない。彼女の存在は教授夫妻とムリリョ博士だけの秘密なのだと思う。」
「私もそう思います。ムリリョ博士が彼女の話をして下さった時、博士は彼女の現在の行方をご存知ないと仰いました。きっと他の長老に教えたくなかったのでしょう。ですから、私もここで貴方から聞いた話を忘れることにします。」
「カルロには言わない方が良いな?」
「言わないで下さい。あの子はフィデルから心を盗まれる迂闊者ですから。」

 ケツァル少佐は愉快そうに笑った。



 

第4部 花の風     28

 ケツァル少佐の自宅での夕食に招待されたのがテオと己だけだと知って、アスルはひどく不安げな顔になった。過去にも同じ面子で夕食を取ったことがあったが、その時は少佐の命令でテオを過去の時間帯に隠す任務を帯びていたのだ。しかし今回はただ「夕食においで」だ。テオは何故彼がそんなに不安気になるのか理解出来なかった。ステファン大尉やロホなどは単独で少佐の家に呼ばれたことがある。それもこれと言った用事ではなく、少佐も彼等も暇で一人で食事するのが寂しい時だった。 普通に世間話をしてご飯を呼ばれて帰った、とテオは聞いていたので、アスルが緊張する理由がわからなかった。
 カーラが作った家庭料理が並ぶ普通の夕食だった。いつもなら厨房を覗きたがるアスルが大人しく座っているので、少佐がワイングラスを手にしたまま、部下を眺めた。

「どうしたのです、アスル? いつもの貴方らしくありませんね。体調が良くないのですか?」
「否、何でもありません。」

 アスルがテオをチラリと見た。なんで呼ばれたんだろ?と目で訊いてきた。”心話”を使えないテオでも彼の気持ちがわかった。ギャラガの遺伝子を調べたことがバレたのだろうか。
 少佐がワインを飲み干して、グラスをテーブルに置いた。

「貴方達、一緒に暮らしてみてどうですか?」

と訊いてきたので、テオは隣の同居人を見た。

「楽しい。俺は彼と一緒で生活にメリハリが出た。時々闖入者もいるし。」

 上官に視線を向けられて、アスルは少し頬を染めた。

「今のところ、快適です。」

 少佐が頷いた。

「つまり、貴方はこれからも当分テオの家に住み続けると考えて良いですね?」

 テオはハッと気がついた。少佐は、司令部が考えているアスルの昇級の条件である「定住」を確認しているのだ。アスルは直ぐには答えなかった。1箇所に長く住んだことがないと言う彼が、珍しく5ヶ月近くテオの家にいるのだ。

「クワコ少尉」

と少佐が彼を呼び慣れた渾名ではなく、本名で呼んだ。アスルが「はい!」と真っ直ぐ彼女を見て答えた。少佐も彼を真っ直ぐに見つめた。

「来週明けに、本部から正式に通達が出ます。貴方は中尉に昇級します。潔斎して、伝令が来たら直ちに本部へ出頭して辞令を受けなさい。この週末は家で静かに過ごすこと。決してこの話をぶち壊す様な真似はしないで下さい。私の立場もあります。」

 アスルが立ち上がった。椅子の横に立ち、姿勢を正すと、敬礼した。

「シンセラメンテ グラシャス!」(心から感謝します)

 テオは嬉しくなった。アスルなら当然の出世だ。ケツァル少佐も敬礼して、部下に座れと合図した。アスルが腰を下ろしたので、テオはおめでとうと声をかけた。アスルは赤くなって、小さな声でグラシャスと返答した。

「これで文化保護担当部は、少佐1人、中尉2人、少尉2人になるのか?」

とテオが確認すると、少佐が微笑んだ。

「中尉はすぐにアスル1人になります。大尉が1人出来ますから。」

 アスルが顔を上げた。今度は本当に嬉しそうに目を輝かせた。

「ロホが大尉に昇級するのですか?」
「スィ。」

 少佐も嬉しそうだ。

「ロホの昇級もアスルのと合わせてずっとお願いしていたのですが、司令部は彼が”赤い森”事件でミスをしたことをかなり重く見てなかなか承知してくれませんでした。でも、あれ以来彼は慎重に行動するようになり、後輩の指導も上手くやっています。祈祷や指導師の役目もそつなくこなしてきたので、目立った手柄はありませんが、もう良いだろうとお許しが出ました。これで私も安心して外へ監視業務に出られます。」
「ロホに指揮官の事務仕事を押し付ける気か?」

 テオが呆れて言うと、アスルがニヤリと笑った。

「ドクトル、ウチの少佐はオフィスより外での仕事の方がお好きなんだ。」

 彼が己のグラスにワインのお代わりを注ごうとすると、少佐が瓶を取り上げた。

「今夜はここまで。それ以上飲むと貴方は寝てしまいます。」
「眠ったジャガーは結構重いからな、抱っこで運べないんだ。」

とテオも揶揄ったので、アスルはプーっと頬を膨らませて拗ねて見せた。

第4部 花の風     27

  夜中になる前に、テオは大学から電話を受けた。彼の研究室が泥棒に荒らされたと言う報せだった。テオは人間のサンプルを全部持ち帰って自宅の冷蔵庫に入れておいたので、電話をかけてきた警備員に、ドアを施錠してくれるよう頼んだ。

「何を盗られたか、明日チェックする。」

 もし分析器を盗まれたら大学の損害だ。分析中だったのはミイラのサンプルで、アンドレ・ギャラガの分は既に解析も終わっているから安全だった。
 翌日出勤すると、部屋の中は大して荒らされていなかった。連絡してきた警備員は夜勤明けで眠たそうだったが、テオが「盗まれたのは冷蔵庫の中の豚の精子だけ。後は大丈夫。警察にも憲兵隊にも連絡無用。」と言うと、安心して帰って行った。
 恐らくロジャー・ウィンダムは目を覚まして、リュックサックと携帯電話と財布が無くなっていることに気づき、慌てて逃げたのだ。事務局の鍵入れからテオの研究室の鍵だけが無くなっていたので、警備員が様子を見に行き、ドアが開けっぱなしになっていた為に侵入者がいたと気づいた。
 テオはケツァル少佐に夕食に招かれていることを思い出し、ゴンザレス署長に電話をかけた。

「ごめん、また帰れなくなった。」
ーーまたデートか?
「まぁ、そんなものだ。」
ーー良いことだ。お前の様に若い男がこんな田舎に律儀に帰って来る必要はない。
「エル・ティティに空港があれば、明日の朝にでも帰るのに。」
ーー飛行機は止めておけ。バスと違って、今度は本当に死ぬぞ。

 携帯の画面の中でゴンザレスが笑った。

ーーこうしてお前の顔を見られているんだから、俺は寂しくなんかないぞ。
「愛してるよ、親父。」
ーー俺もだ、倅。

 電話を切って、テオは思った。いつかケツァル少佐を連れてエル・ティティに行く日が来るのだろうか。
 また電話が鳴った。シーロ・ロペス少佐からだったので、急いで出た。少佐は挨拶もそこそこに、起きたことだけを告げた。

ーー例のアメリカ人を空港の税関で逮捕しました。
「ウィッシャーをですか?」
ーーセルバ産と思われる動物の生殖細胞を無断で持ち出そうとしたので、職員が引き留め、憲兵隊に引き渡しました。グラダ大学のラベルを貼った小瓶に入っていましたが、お心当たりはありますか?

 仕方なくテオは答えた。

「昨晩、研究室に泥棒が入って、豚の精子の瓶を1本盗まれました。被害はそれだけだったので、警察には届けていません。」
ーー豚の精子ね・・・

 ロペス少佐は電話の向こうで微かに笑った。

ーー農業省が乗り出して来るでしょう。外務省としては、あちらの政府に同国人を拘束したことを連絡しなければなりません。
「彼は運が良かったと思います。こちらの刑務所に入るか、本国へ強制送還されるか、でしょう?」
ーー刑務所は死刑宣告と同じですがね、彼の場合は。

 またもや身の毛のよだつ様な予言をして、ロペス少佐は電話を切った。ウィンダムの正体を伝えるべきだったかとテオは考えたが、結局電話を掛け直すことはしなかった。

 俺もセルバ人の考え方に染まってきたかな・・・


第4部 花の風     26

  室内では分析器が仕事をする微かなブーンと言う機械音が響いていた。廊下を足音を忍ばせてやって来た人物はその音に気づいたのだろうか、一旦前を通り過ぎて、直ぐ戻って来た。アスルはドアの横に立っていた。多分、正面に立っても普通の人間の目に見えない”幻視”を使うだろうが、用心に用心を重ねている。
 事務局から盗んで来たのか、鍵を使ってドアを開け、侵入者が室内に入ってきた。アスルは動かない。相手の出方を伺っている。テオは男だと判断した。
 男は携帯ではなく小型のライトを出して棚を物色し始めた。何か目的を持って探している。テオは男が横方向に移動する度に己もそっと机を回る様に移動した。男がうっかりゴミ箱を蹴飛ばし、床にプラスティックの容器が転がる音がした。男は慌ててライトを消し、暫く動きを止めた。それから誰も聞いていないと判断し、再び動き出した。散らばったゴミを片付けるつもりはなさそうだ。不意に男がライトの向きを変え、テオは急いで身を低くした。男は分析器を眺め、それから舌打ちした。何をする機械なのかわかっているが、中身を確認出来ないのだ。
 再び男は棚を見ていき、やがて冷蔵庫と金庫を発見した。金庫の中は学生達の名簿と成績表、試験問題の資料が入っている。普通の泥棒が盗んでも意味がない紙切ればかりだ。男は金庫を後回しにして冷蔵庫を開けた。冷蔵庫も夜間は鍵を掛けるのだが、先刻テオが開けたまま、無施錠のままになっていた。テオが人間のサンプルを回収した後は、牛と豚のサンプルしか残っていない。ラベルには採取した農場の名前と番号が記してあるだけだ。男はそれを眺め、背負っていた小さなリュックの中にそれを入れ始めた。
 アスルが男のそばにそーっと忍び寄った。気配に気がついて男が振り返ったが、何も見えなかった。ただ、後ろの壁にアスルの影が映った。男は咄嗟に横を見た。アスルが別の場所に立っていて、影が映ったと思ったのだ。アスルが握った拳銃のグリップで男の側頭部を殴った。
 男が倒れたので、テオは机の影から出た。アスルが素早く男の腕を背中に回し、革紐を名人技で手首に巻き付けて縛り上げた。大統領警護隊は手錠を使用するが、この場面でアスルは持っていなかったのだ。しかし”ヴェルデ・シエロ”を拘束するのに有効な革紐は常備していた。それから男の服を探り、拳銃と折り畳みナイフを回収した。
 テオは壁の照明のスイッチを入れた。そして男の顔を見てアスルに言った。

「ロジャーだ。」

 アスルが冷蔵庫から氷を出して、男の顳顬に押し付けた。男が目を開けた。アスルが英語で話しかけた。

「ここで何をしていた?」

 ロジャー・ウィッシャーは彼を見上げ、それからテオに気がついた。またアスルを見て、もう一度テオを見た。

「ドクトル・アルスト、話を聞いてくれ。」

 彼が体を動かしたので、アスルが「ノ!」と言った。

「そのままの姿勢で話せ。」

 テオはロジャーにアドバイスした。

「逆らうな。俺の友人は白人嫌いで気が短い。」
「大統領警護隊?」
「答える必要はない。」

 アスルは1メートル以上ロジャー・ウィッシャーから距離を取っていた。それが嫌いな人間に対する彼の許容範囲の限界だ。昔はテオに対してもこうだったのだ。
 ロジャー・ウィッシャーはうつ伏せの姿勢で仕方なく話を始めた。

「憲兵隊が父は盗掘目的で遺跡に潜り込んで事故死したと言った。僕は恥ずかしかった。確かに父は黄金郷を探していたから、その可能性もあると思った。出来ればこの国に父の痕跡を残したくなかった。貴方はミイラの組織サンプルを採ったと思ったので、回収しようと思ったんだ。」
「それなら、電話でも構わないから、そう言ってくれれば、俺は貴方にサンプルを返した。無理に分析する必要はないから。貴方が時計であのミイラがアンドリュー・ウィッシャーだと確認しただろう。貴方が本当のロジャー・ ウィッシャーなのかどうかは、わからないが。」

 ロジャーが沈黙した。するとアスルが彼の顔のそばに行き、屈み込んだ。相手の髪の毛をいきなり掴み、顔を上げさせた。目と目を合わせた時、彼の目が金色に光った。
 アスルが言った。

「氏名、所属、階級、任務を言え。」

 ウィッシャーが唇を震わせた。何かと戦っているかの様な苦痛の表情を浮かべ、やがて絞り出すような声で喋り始めた。

「私はロジャー・ウィンダム、フォース・リコーン・中米戦略部隊所属、大尉、国立遺伝病理学研究所から脱走したシオドア・ハーストが現在研究しているものが何なのかを調査し報告する任務を帯びている。」

 テオは腹が立った。やっぱり北の国は彼を諦めていない。と言うか、セルバ共和国がどんな国なのか探りたいのだ。何故テオが亡命したのか、何故堅固な警備体制を敷いていた研究所が滅茶苦茶に荒らされたのか、何故当時研究所にいた人々の多くが記憶を失っているのか。
 アスルが尋ねた。

「今、何を知っている?」
「何も・・・」

 ロジャー・ウィンダムが答えた。

「奴らの守りは鉄壁だ。ハーストは私を警戒している。彼の研究サンプルを手に入れたら、直ぐに出国しなければ・・・」

 アスルが彼の髪の毛を離した。ロジャー・ウィンダムはばたりと床に顔を落とした。気絶していた。アスルはテオを見た。

「こいつの名前がわからなかったので、心を盗めなかった。”操心”で質問に答えさせただけだ。」
「十分だよ、アスル。グラシャス。しかし、こいつをどうしよう? 下手に始末したら、北はまた誰かを送り込んで来るぞ。」
「今の尋問は記憶に残らない。」

 アスルは冷蔵庫から豚のサンプルを出した。ウィンダムの手首を縛っている革紐を解き、その手の中に豚のサンプルを握らせた。
 ウィンダムのリュックサック、携帯電話と財布を奪い、立ち上がるとテオを見た。

「帰ろう。こいつはこのままにしておく。多分、強盗に襲われたと思うだろう。」



第11部  神殿        23

  一般のセルバ共和国国民は神殿の中で起きた事件について、何も知らない。そんな事件があったことすら知らない。彼等の多くは”ヴェルデ・シエロ”はまだどこかに生きていると思っているが、自分達のすぐ近くで世俗的な欲望で争っているなんて、想像すらしないのだった。  テオは、大神官代理ロア...