2024/04/23

第11部  紅い水晶     4

  それから暫く大統領警護隊文化保護担当部は普段の業務に戻った。ギャラガ少尉は発掘申請書をチェックし、ロホは発掘隊に護衛を付ける予算の算定をし、ケツァル少佐は部署全体の予算のやりくりを考えていた。中尉のアスルともう一人の少尉マハルダ・デネロスはそれぞれ発掘隊監視業務で1週間と10日の出張中だった。文化・教育省の古いビルの古いエアコンがブーンと音を立てて生温い風を出しているところへ、真っ白な頭髪と真っ白な眉毛の高齢男性が階段を上がって姿を現した。
 4階の文化財遺跡担当部に緊張が走った。普通の人間である職員達にとっても、セルバ国立博物館館長は畏怖の対象で、怖い人だった。ムリリョ博士を怒らせるとセルバ国内の歴史的価値の高い文化財は一般公開を差し止められたり、国外へ貸し出すことが出来なくなる。そればかりか、貴重な外貨獲得手段である遺跡発掘協力金が海外から得られなくなる。大統領警護隊文化保護担当部が遺跡立ち入りを許可しても、ムリリョ博士が「駄目だ」と言えば、簡単に決定が覆されるのだ。何しろ文化保護担当部の隊員達は全員博士のお弟子さんなのだから。
 博士は文化財遺跡担当部の部長にラス・ラグナス遺跡立ち入り申請書を提出した。無言だ。部長はラス・ラグナス遺跡が何処にあってどんな遺跡か知らなかったが、無言で許可を出す証明として署名した。
 手続きを博士に説明するのは釈迦に説法だ。博士は無言で隣のカウンターに移動した。

「ブエノス・ディアス、博士。」

とギャラガ少尉は普通に挨拶した。博士が頷くと、彼は申請書に目を通し、それから遺跡立ち入り許可証の発行手続きを始めた。ケツァル少佐が立ち上がり、カウンターまでやって来た。

「ブエノス・ディアス、博士。」

 博士はまた頷いた。少佐が言った。

「1時間程前に、アンヘレス・シメネス・ケサダが同じ遺跡の立ち入り許可証を取りに来ましたよ。」

 ピクっと博士が眉を動かした。しかしギャラガは気の波動の欠片さえ感じなかった。ムリリョ博士は大して驚いていなかった。

「許可証を出したのか?」
「スィ。博士に同行すると言うので、認めない訳にいきませんから。」

 すると意外にもムリリョ博士はフッと顔を緩ませた。

「成年式の祝いに何処かに連れて行ってやろうと言ったら、遊びではなく遺跡に行きたがったのだ。考古学には無関心だった筈だがな。」

 あら、と少佐がわざとらしく驚いた顔をして見せた。

「彼女は成年式を済ませたのですか?」
「スィ。数日前に無事に済ませた。」

 ”ヴェルデ・シエロ”でなければこの会話の真の意味を理解出来ない。アンヘレスは部族の長老達と両親の前で見事ジャガーに変身して見せたのだ。ナワルを使える一人前の”ヴェルデ・シエロ”だと一族から承認されたのだ。そして、これは博士と少佐だけの間だけで(と言う建前で)暗黙の了解があったのだが、アンヘレスのジャガーは普通の黄色に黒の斑紋があるジャガーだった、と言うことだ。父親のフィデル・ケサダの様な秘めたる存在にしなければならない異色ではなかった。

「おめでとうございます。」

 ケツァル少佐が心から祝福した。ロホとギャラガも祝福し、先住民の文化の話と理解した文化財遺跡担当部からもお祝いの言葉が上がった。
 ムリリョ博士は珍しく微笑んで、素直にその祝福を受け取った。

2024/04/22

第11部  紅い水晶     3

 「許可証を出すこと自体は問題ありませんが、お祖父様は貴女を同行して下さいますか?」

とケツァル少佐が少々興味本位の色を滲ませながら質問した。アンヘレスの祖父ムリリョ博士は堅物だ。純血至上主義者でアンドレ・ギャラガの様な異人種の血が混ざった”ヴェルデ・シエロ”を好ましく思っていない。ただギャラガはその勇気と素質で一族と認めてもらっている。他のミックスの同胞はなかなか受け入れてもらえない。気難しい人なのだ。彼が男女差別をしたと言う話は聞かないが、孫娘を何もない遺跡に連れて行ってくれるのだろうか。
 しかしアンヘレス・シメネス・ケサダは祖父に愛されていると言う自信があるのだろう。ニコニコして少佐に答えた。

「大人しくお行儀よくしていれば問題ないと思います。伯母のカサンドラ・シメネスも一緒ですから。」

 カサンドラ・シメネスはシメネスとムリリョ両家が経営するセルバ共和国で1・2を争う大手建設会社の副社長だ。ムリリョ博士の長女でもあり、建設会社の実力者でもあった。だが彼女の会社ロカ・エテルナ社は砂防ダムの建設に無関係の筈だが・・・。
 少佐が席を立ってカウンターのそばに来た。

「伯母上も行かれるのですか?」
「スィ。伯父と伯母の会社はダム建設に無関係ですが、どんな場所にどんな工事をするのか、実地を見たいと伯母が希望したのです。ですから、今回の旅行の本当の主催者は伯母で、祖父は便乗しているのです。」

 それにさらに便乗しているのが、アンヘレスだ。少佐もロホもギャラガも笑ってしまった。

「では、カサンドラ・シメネスも許可申請に来ますね?」
「伯母は遺跡には入らないそうです。山の地形を見ると言ってました。だから、許可証を取りに来るのは、祖父だけです。」

 少佐がギャラガを見た。目で「発行してあげなさい」と伝えた。ギャラガはパソコンに向かった。申請書のアプリを出し、必要項目を申請書を見ながら打ち込み、5分後にプリンターから許可証が吐き出された。プラスティックのカードにそれを貼り付け、ストラップと共に少女に手渡した。

「他の人への貸与は認めません。」
「わかりました。グラシャス!」

 アンヘレスは明るく微笑んでカードを受け取り、フロアから去って行った。
 ギャラガは上官達を見た。

「ところで、彼女の両親は承知しているのでしょうか?」

 少佐が首を傾げた。

「父親は知らないのではないですか? 彼女の話に一度も登場しませんでした。きっと母親の入れ知恵で、祖父より先に許可証を取得したかったのでしょう。」


2024/04/21

第11部  紅い水晶     2

 「ブエノス・ディアス!」

 元気な若い女性の声に、アンドレ・ギャラガ少尉は書類から顔を上げてカウンターの向こうを見た。先住民の少女が立っていて、にっこり笑いかけていた。市内の高校の制服を着ている。ほっそりとした顔は、彼が以前彼女を初めて見た時とあまり変わっていない。でもちょっと背が伸びたか? ギャラガはドキドキしながら返事をした。

「ブエノス・ディアス、セニョリータ・アンヘレス・・・」

 彼が口に出した名前を聞いて、奥の席にいた上官がこちらを向いた。ケツァル少佐も彼女の名前を知っているのだ。
 アンヘレスは書類をカウンターの上に置いた。

「ラス・ラグナス遺跡見学の許可申請に来ました。お隣で学生証を見せたら、許可証は直接こちらで発行してもらえると聞いたので・・・」

 セルバ国内の学校の学生は大統領警護隊文化保護担当部の許可が出れば自由に遺跡見学が出来る。発掘ではなく、見るだけだから、協力金の支払い義務がないし、監視も付かない。但し、護衛も付かないので、安全管理は自己責任になる。
 ギャラガは申請書に書かれた名前を見た。

「ええっと、アンヘレス・シメネス・ケサダさん、許可証は直ぐに発行出来ますが、ラス・ラグナス遺跡がどんな場所かご存知ですか?」

 ラス・ラグナス遺跡はギャラガにとっても忘れられない場所だ。彼が文化保護担当部に入る前に初めて脚を踏み入れた遺跡で、彼が文化保護担当部に引き抜かれるきっかけとなった場所だ。セルバ共和国北部の砂漠の中にあり、国の歴史の中から抜け落ちた忘れられた農村の廃墟、廃墟と言うより殆ど無に還りつつある土地だった。その遺跡をひっそりと守ってきたサン・ホアン村は水脈の枯渇のせいで、2年前都市に近い土地に移転したのだ。その時、遺跡に祀られていた神像なども一緒に移転された。現在は本当に何もない、土塊同然の壁の残骸が残っているだけだ。そんな場所に高校生が何を見に行くのだ?
 アンヘレスが頷いた。

「砂漠でしょ? それに砂防ダムの建設で、もしかすると破壊されちゃうかも、ってアブラーン伯父様が言ってました。だから、お祖父様が最終チェックされる旅に私も連れて行ってもらうんです。」

 へーっと言いたげな顔をしたのは、ケツァル少佐と収支報告書作成をしていたマルティネス大尉、ロホだった。ラス・ラグナス遺跡に何もないことを知っていて、それでも無視しなかった考古学者は、ファルゴ・デ・ムリリョ博士だ。博士はアンヘレスの祖父で、国立民族博物館の館長でもあった。そしてギャラガの正規の指導教官だ。しかしギャラガにはラス・ラグナス遺跡視察の話は来ていなかった。恐らく他の学生にも知らされていないだろう。

「その旅は、博士の私的な旅行でしょうか?」

 少佐が声をかけて来た。ムリリョ博士と言えども遺跡に立ち入るには文化保護担当部の許可が必要なのだ。しかしまだ博士からそんな申請は出ていなかった。
 アンヘレスがニンマリと笑った。

「プライベイトな旅行です。多分、後から祖父も来ます。私は先に許可を頂いて連れて行ってもらうつもりです。」

 つまり、ムリリョ博士は孫娘を連れて行く計画を立てていないのだ、と大統領警護隊文化保護担当部は知った。


2024/04/17

第11部  紅い水晶     1

  アンヘレス・シメネス・ケサダは15歳の誕生日に、将来父と母の姓のどちらかを選ぶかと言う選択に迫られた。それは”ヴェルデ・シエロ”でなくても、セルバ共和国に住む多くの先住民族の子供達に共通の義務であり権利だった。彼女は父がケサダ姓を娘が継ぐことを望んでいないことを知っていた。父の姓は父の母親マルシオ・ケサダから受け継いだものだが、マルシオ・ケサダは本名ではなく、実際はマレシュ・ケツァルと言うのだ、とアンヘレスは知っていた。何か深い事情があって祖母は真の身元を隠し、我が子である父フィデルをケサダ姓を名乗らせることで守ったのだ。だからアンヘレスはアンヘレス・シメネスと名乗ることを父親フィデルは望んでいたし、彼女もそれを承知していた。しかし、彼女はケサダと言う姓が好きだった。父親はグラダ大学の考古学教授で、多くの弟子を育ててきた。若い学生達にとって彼はケサダ教授以外の何者でもなく、尊敬と敬愛の対象なのだ。それはアンヘレスにとって誇りであった。だから、彼女は15歳の「成年式」の前に、母に言った。

「ケサダ姓を選んでも良いでしょう?」

 母コディア・シメネスは優しく微笑んだ。そして頷いた。

「貴女が選ぶ名前に誰もクレームはつけませんよ。」
「でもパパは喜ばないと思うわ。」
「そうかしら?」

 コディアはチラリと夫の書斎のドアを見た。

「貴女のパパは貴女がケサダの名を選べば誇りに思うわよ。」
「そうだといいけど・・・」

 アンヘレスが自信なさげに呟くと、夫のことは何でも承知しているとばかりにコディアは優しく彼女の肩を手でさすった。

「パパは決してケサダの名を軽く考えていません。誰から貰ったにせよ、その名前はパパを今日まで守ってきたのです。パパは誇りに思っています。だから貴女が引き継げばきっと嬉しく思いますよ。」

 アンヘレスは母の頬にキスをして、自室に向かって足速に歩き去った。その後ろ姿を見送って、娘が父親に似て長身に育ったことをコディアは改めて認めた。4人の娘の中で長女の彼女が一番父親に懐き父親を尊敬している。父親の血を濃く継いでいるとしたら、あの子のナワルは何色だろう、と彼女は考えた。白であったら、きっと一族は大騒ぎになる。あの子が半分グラダの血を引いていることがバレなくても、聖なる生贄とされたかも知れない毛皮を持てば、ナワルの使用は普通の一族の人間よりも厳しく制限されるだろう。

 どうか金色でありますように・・・

 コディアは古代の神々にそっと祈った。


2024/04/14

第10部  罪人        15

  セルバ国立民族博物館の展示室をエクはゆっくりと見物しながら歩いていた。きちんとシャツの上にネクタイを締めた白髪の男性が彼のそばに静かに近づいた。

「そちらは5世紀頃の遺跡から出土した祭祀具です。」

と男性が囁き、それからもっと低い声で彼等だけの言語で告げた。

「女は国外追放になった。実行者の男は明日裁判にかけられる。」
「有り難うございます。」

 エクはガラスケースの中を見たまま答えた。

「私は今夜帰ります。これ以上追うのは私の役目ではありません。」

 そしてスペイン語で言った。

「どんな祈りに使用された物でしょうか?」
「収穫の感謝でしょう。」

 男性は祭具の盃に似た道具を指差した。

「生贄の血を入れた痕跡は見つかりませんでした。これは液体ではなく穀物を入れた物と考えられています。」

 そして古い言葉に切り替えた。

「貴方の労に感謝する。」

 エクは頭を垂れた。そしてゆっくりと顔を上げると、もう博物館の職員はいなかった。
 エクは思った。外務省にも一族の者はいるだろうが、ピューマはいるのだろうか。もしいるのであれば、女を罰して欲しいものだ、と。しかし彼は深追いをしなかった。そして夜行バスに乗る前に何か腹ごしらえをしておこうと考えたのだった。


第10部  罪人        14

 「貴方がロバートソン博士の助命嘆願をしなかったのは意外でした。」

とケツァル少佐が言った。テオは彼女とアパートの彼女のスペースで2人で夕食を取っていた。彼は彼女にムリリョ博士との会談の内容を伝えたところだった。家政婦のカーラはこの日、子供の誕生会とかで仕事を休んでいたので、テオはピザの出前を取ったのだ。大判のピザを3枚、うち2枚は少佐が一人で食べるのだ。

「助命嘆願をする意味がないだろう。」

とテオはコーラをグラスに注ぎ入れながら言った。少佐はビールだ。彼女はあまりコーラを好まない。甘味料が多過ぎると言って、ライムソーダ等の天然果汁をソーダ水で割った方を好んだ。

「彼女はサバンの父親が息子とコロンの行方不明に騒ぎ出したと思い、先手を打って2人の捜索を官憲に依頼した。あの時の彼女の芝居に俺はすっかり騙された。彼女はあの時2人の協会員が既に殺害されていたことを知っていたし、もしかするとサバンは彼女の援助金横領を疑っていることを彼女に察知されて消されたかも知れないんだ。コロンも同様だ。彼女は直接殺害に手を下さなくても、原因を作った張本人だ。彼女と殺人の繋がりを証明する物が何もないし、証人もいないから、俺は悔しい。彼女がお金を全額返したとしても、殺害された2人は戻ってこないんだ。俺は彼女がアメリカに帰って悠々と生き延びることが許せない。本当は”砂の民”に頼んでアメリカまで彼女を追いかけて欲しいくらいだよ。」

 珍しくテオが憤っているので、少佐が憐れみの目で彼を見た。

「彼女がアメリカ人だから、悔しいのですね?」
「俺はもうセルバ人だ。だが、生まれたのはアメリカだからな。少なくとも法と秩序の国であって欲しい。」

 少佐が手を伸ばして彼の手に重ねた。

「彼女は生きていても信用を失くします。 ”砂の民”は標的の命を奪わなくても精神的に追い詰めることが出来ます。きっと帰国した後の彼女の周囲で、彼女の評判が急速に落ちていくことでしょう。」

 それはある意味、残酷な報復方法だった。テオは、だからそれで自分を納得させることにした。

「そうだな・・・もうあの女のことは忘れる。サバンとコロンの冥福だけを祈ることにするよ。」


2024/04/12

第10部  罪人        13

  セルバ外務省とアメリカ合衆国大使館の間で、フローレンス・エルザ・ロバートソン動物学博士の処分について話し合いがあったことは、大統領警護隊文化保護担当部に知らされなかったし、彼等は特に関心もなかった。だがマスコミは外務省の「ある筋」から情報をもらい、ロバートソンの身柄が国外追放になることを報じた。勿論、横領した援助資金を返金してからだ。ロバートソンは家財や高級車、高級ブランドの衣服を売却し、ほとんど無一文で祖国へ帰らねばならなかった。

「彼女と密猟者の繋がりをはっきりと証明する手立てがないのです。」

とテオはムリリョ博士に訴えた。彼は博物館の庭で博士を捕まえ、ベンチに並んで座らせ、強引に話し合いに持ち込んだ。博士はロバートソンの話に無関心だった、あるいは無関心を装っていて、テオの話を煩そうに聴いていた。

「彼女が指示を出していたと思える男は、既に粛清されて死んでしまいました。恐らく、誰も彼から彼女に関する情報を引き出していなかった筈です。だから、彼女が自白しない限り、我々は憶測で行動すべきではありません。」
「我々?」

 ムリリョ博士が白い眉をピクリと動かした。

「お前は儂等の仲間だと言うのか?」

 テオは肯定出来なかったが、否定もしたくなかっった。

「少なくとも、オラシオ・サバンとイスマエル・コロンを殺害した真犯人を突き止めたいと願っている仲間でしょう?」

 博士が溜め息をついた。

「サバンに銃弾を撃ち込んだのは、エンリケ・テナンです。それは本人が認めています。だが彼はジャガーと間違えて人を撃ったと言っている。誰かに命令されてサバンを殺したとは言っていません。コロンはサバンの殺害が密猟者の手によるものだと知って、口封じに殺されたのです。殺人者達とロバートソンの繋がりはどこにも物証として存在しないのです。それにテナンの心を読んでも、きっと彼女のことは出てこないでしょう。ロバートソンもテナンのことは知らないのですから。」

 ムリリョ博士は博物館前の広場で遊ぶ子供達を眺めた。

「確かに、誰も”ヴェルデ・シエロ”の存在に気がついていないし、密猟者の死が連続して起きたのは、死者の呪いだと思っている。」
「だから、”砂の民”がロバートソンを追いかける理由はありません。」

 いきなり博士が振り返ったので、テオはどきりとした。”ヴェルデ・シエロ”は目で見るだけで相手を攻撃出来る。いつも不機嫌な様子の博士に睨まれると、若い”ヴェルデ・シエロ”でさえびくつくのだ。

「あの女から手をひこう。」

と博士が囁いた。

「外国人だし、執拗に追えば、また北の国の関心を引く。だが、あの女がこのセルバの地を再び踏む様なことがあれば、その時は容赦しない。儂がいなくなった後も、その命令は生きるように、伝えておく。良いか?」

 テオは左胸に右手を当てて、承知したことを表した。

第11部  神殿        23

  一般のセルバ共和国国民は神殿の中で起きた事件について、何も知らない。そんな事件があったことすら知らない。彼等の多くは”ヴェルデ・シエロ”はまだどこかに生きていると思っているが、自分達のすぐ近くで世俗的な欲望で争っているなんて、想像すらしないのだった。  テオは、大神官代理ロア...